ホストって結局若いうちしかできない仕事なの?
じゃあ歳を取ったらどうするの?
年金?税金?老後?そんな難しい話し知らないよー!
そう思っている人も少なくないはず。
今回はついつい目を背けたくなる老後や税の話しについて行政書士であり、ファイナンシャルプランナーの資格も持つ永易至文(ながやす・しぶん)先生を講師に迎え、ゆっくり話し合ってみました!
先生はゲイだということもオープンにして活動しています。
参加ホスト
Q.10年後の自分は何をしていると思いますか?
A.漠然としていてあんまり考えてないです。
Q.今、なにか保険に加入していますか?
A.国民健康保険のみです
Q.年金って支払う必要あると思う?
A.20歳の頃からずっと払ってます!将来貰えるかわからないけど。
Q.貯金ってなんでしてるの?
A.ホストっていつまでも続けられる仕事じゃないんで。
Q.10年後の自分は何をしていると思いますか?
A.ホストの経営側の仕事をしていたいと思っています。
Q.今、なにか保険に加入していますか?
A.入ってるのかな?国民健康保険は入ってます。
Q.年金って支払う必要あると思う?
A.必要ないと思います。長生きしなそうだし。でも長生きしちゃったらどうしよう…
Q.貯金ってなんでしてるの?
A.何かある時に必要だと思って。
Q.10年後の自分は何をしていると思いますか?
A.何かを経営している立場でありたいです。
Q.今、なにか保険に加入していますか?
A.何も加入していないと思います。
Q.年金って支払う必要あると思う?
A.支払う必要があるかないかも考えた事ないです。
Q.貯金ってなんでしてるの?
A.何かとお金はあって損ないと思うので。
講習前に…
===みなさん将来とかどう思っていますか?



===うーん。なかなか覇気のない発言に少し不安が残りますが…
もうすでに、うつむき加減の次世代たち。果たして大丈夫なのでしょうか…!?
本日の先生登場!!
永易文至先生について
1966年生まれ、今夏で52歳(年齢詐称なしのはっきり明記☆)のゲイ。
① 暮らしや老後を追う編集者/ライター
② 行政書士、FP事務所 「東中野さくら行政書士事務所」
③ LGBTの老後を考えるNPO「パープル・ハンズ」事務局長
またキャッシュフロー、貯蓄、税制、住宅、生命保険、親の介護や相続、自分の老後、遺言、養子縁組、お墓まで。
非正規、フリーランスにも共通の知恵を伝える講演会も行っています。
===こんなビシっとした格好をしているのに時折り出るおねぇ口調なところにほっこりさせられる先生。
優しい人で良かったと胸をなでおろす一行。今日はいろいろ教えてもらいましょう★
ホストとしての仕事について

===巷では次世代ホスト歳食ってるって言われるけど…世間的にはまだまだみんな若いんです!←




===調べたところ例に出したお相撲さんたちは引退後に部屋を出した人がいるのはもちろん、実業家になったり、コメンテーターとして活躍をしていたり多方面で第二の人生を歩んでいるようです。







===兄である鬼塚良平EPに連れてこられた割にずっと続けられるなんて従順なのか、Mなのか…。


===これからの展望を考えることって重要ですね!打ち解けてきた次世代たちにも少しずつ笑顔も!!
年金について



===不安なこれからの年金と、重い内容にまたしてもうつむいていく次世代たち…









===事前のアンケートでも知りたいという意見が多かった節税対策!こんな方法があるんですね。



保険のホント



民間保険(任意)とは
TVのCMなどでもよく見る企業の保険。
生命保険(定期、終身、養老)
損害保険(医療保険、火災保険、ペット保険など)
種類も様々!
保険の種類や金額によっては所得控除の対象にもなる。





編集後記
今回はここまで!
いかがでしたか?知っているようで知らない年金の話や保険の話。
なかなか普段正しい知識を聞くことはなから次世代メンバーも真剣!
一生懸命メモを取ったりと意外なみんなのまじめな一面を垣間見ました。
次回はもっとお金について掘り下げた部分をご紹介いたします!
CANDYの心之♂友也代表も登場しちゃいます!
お楽しみに☆